キャラ追加方法(新OFE導入modのtxtより、一部改変) †
data †
● Map
Map(各マップ番号)(イベントを追加したマップのみでいい)
Mapinfo(上記の変更を加えるのに必要?)
● Class
161以下の開いている場所に追加したいキャラの名前を"名前/色"という形式で入れる
色は既に使われているもの、例えばサキュバスでは橙と桃は新しく使用できません
例:161(名前を"プリーステス/紫"に変更)
● Enemy
313以下の空いている場所に
追加キャラ名/入れた161以下の番号/レベルの項目を作り
グラフィック・ステータス等を決定する
(色違いを作るなら原色のものをコピーして使用するのが良い)
このとき属性125【OFE】をAにすると、敵として出てきたときOFE相当のステータスになります
例:313("プリーステス/161/18"に名前を変更、グラフィックも変更、ステータスは属性125,【OFE】をAに。他は元の画像のキャラのまま)
581以下の空いている場所に
【data】追加キャラ名/入れた161以下の番号/レベルの項目を作る
(色違いを作るなら現職のものをコピーして使用するのが良い)
例:546:【data】プリーステス白/118/1〉をコピー後、名前を"【data】プリーステス紫/161/1"に変更、
グラフィックを"priestess1-2"に変更、行動パターンから逃げるを削除)
● troop
621以下の空いている場所に
追加キャラ名/入れた161以下の番号/レベルの項目を作り
Enemyで追加したキャラを追加する
このとき、トループ名冒頭に【OFE】を加えると出現時に喋ってくれます
例:621("プリーステス/161/30"という名前のenemy313が一体入ったトループ)
スクリプト †
文頭に#がついているものはメモ
ゲームには影響を与えない
●RPG::SDB(種族値・設定用)
追加したいキャラのデータのところの
when条件文にそれぞれのdateのClassで追加した番号を追加。
例:プリーステス・紫なら
とすればいい。
また、それぞれのキャラの呼び出すgraphicsおよび呼び方を設定する
(when 161~"少年"までが追加分)
#------------------------------------------
#-------------------------------------------
●RPG::Class(習得スキル)
- プリーステス種のシェルマッチ、スクラッチ、【アクセプト】の
未収得設定を通常種(白)のみにする場合
プリーステス種の
#------------------------------------------
#------------------------------------------
の文末に
#------------------------------------------
#------------------------------------------
を加え、(colorが白の場合のみ適応するようにする)
#------------------------------------------
#------------------------------------------
とする
エンジェル種に
#------------------------------------------
#------------------------------------------
を追加。
●RPG::Class(ボーナス)
ここでは契約の珠で習得できるスキルを変更できる。
新OFE導入modでは現在は変更していない。
●★Scene_Title ($data改変)
ドロップアイテムのところにそれぞれのクラスを追記。
例:それぞれ
#--------------------------------
#--------------------------------
とすればOK
404行目あたりの
から480行目あたりの
までの間に
#-------------------------------------------------------------------
#-------------------------------------------------------------------
を追加。新OFE導入modではリリム・桃とネイジュレンジの間に入れてます
push右の()には● Enemyで追加した【data】~の番号を入れる。
●Game_Enemy (設定用)
それぞれの
から
の間に
を追加
色はClassで設定したもので、性格は新しく追加も可能ですが{ 好色、上品、高慢、淡泊、柔和、勝ち気、内気、陽気、意地悪、天然、従順、虚勢、倒錯、甘え性、不思議 }から選ぶといいでしょう。
口上データの性格IDも元のものからコピーしている場合、忘れずに変更しましょう
上品→甘え性に変更するなら各口上の def msg_XXX_01 を def msg_XXX_13 に変更します
(この場合"_01"を"_13"に置換するとミスなく早いです)
性格IDが分からない場合、"口上メソッド(基本)"の160行以降を見ましょう
例:プリーステス・紫なら
を追加
性格IDを00に変更
●SR_Util Files
ゲームトループの改変のところに
を追加、クラスIDはClassで設定したものを。
例:プリーステス・紫の場合
を追加、これは特定マップのランダムエンカウントで使われるものと思われるので、必要ないとは思いますが念のため。
●Talk_Sys Base
色変えの場合は元の奴をコピー、クラス番号をClassで設定したものに変更、アルファベットを使われていないものに変更すると早いです
例:プリーステス・紫の場合
それっぽいのが並んでいるところに
#------------------------------------
#------------------------------------
を追加。
(追加した口上データ内の表記もMsgPriestess_A⇒MsgPriestess_Bにすること)
●口上メソッド(全夢魔用のDb)
他のclassの中以外であればどこでもいいので
例;プリーステス/紫なら
#----------------------------------------------------------
#----------------------------------------------------------
を追加
元のものをコピー、アルファベット二か所を変更するのが早いです
新OFE追加modではそれぞれの元の色の後ろに追加しています。
●口上メソッド(全夢魔用のMsg空箱)
他のclassの中以外であればどこでもいいので
例;プリーステス/紫なら
#----------------------------------------------------------
#----------------------------------------------------------
を追加。
元のをコピーしてアルファベットを変更するのが早いです
talkフォルダの編集 †
●00_Systemの変更
今までのものはツクールで弄れるものでしたが、これは口上ファイル内にあるRBファイルです。テキストエディタで編集しましょう
・Base_classidの作成(classidはツクール内ClassのIDと同じもの、紫プリーステスなら161を使っています)
主人公以外への二人称や、敵として出てきた際の主人公への二人称を設定できます
元のキャラからコピーしてファイル名とクラスのアルファベットを変更(紫プリーステスなら MsgPriestess_Aを MsgPriestess_Bに)し、呼び方を変更したいところのみ変更するのが確実です。
・Talk_Sys_Defaultnameの編集
レアな一人称、二人称を設定できます
それぞれの種族のところに、一人称ならば
二人称ならば
を追加しましょう(性格は上述のGame_Enemy (設定用)で設定したもの)
例;紫プリーステスなら
の二つを追加しています
●クラスNo_夢魔名_性格Noの変更
- 色違いを作る場合原色のものをコピーしフォルダ名を変更。
- rbファイル内のclassをTalk_Sys Baseで設定したものに変更
ひとつのファイルに複数個所存在するものもあるので注意
- rbフォルダ内のdef ~ _数字(好色の場合00)の数字を
設定した性格に合わせ変更する。こちらは各ファイルにつき1か所のみ。
データベースやマップデータを編集するには †
サキュラプ製品版にはrxdataファイルやrxprojファイルが同梱されているのでRPGツクールXPがあればアイテムや夢魔などのデータ、マップデータなどを編集することができる。
RPGツクールXPは今だと3,000円ほどでDL版を買うことができる。
http://tkool.degica.com/a/rpgmaker/xp![[外部リンク]](../admin/image/external_link.gif)
なお、Steam版のRPG Maker XPはたびたびセールが行われており上記より廉価で手に入る可能性があるが、日本語化することができないので注意(イベントデータが文字化けして表示されるため編集が困難になる)。
コメント †
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
- 敵の責めセリフが「ふふふ…」とかばっかだからシステムファイル、talkファイル内のおまけのテンプレート用紙を試しに敵のセリフ部分に上書き貼り付けしたんだが、起動時にエラーで閉じてしまう…。 やりかたがちがうのかな… -- あむあむ
- ”(ダブルクォート)で囲まれていないといけない部分を、間違って消してないかな? テンプレファイルをそのままの状態でコピーしてエラーが出ないようなら、その辺疑った方がいいかな --
- 起動時にエラーが出るようだとNotepadで保存してるっぽい。rbファイルの編集は「BOMなしUTF-8」で保存可能なテキストエディタを使う必要がある。 --
- こんな深夜にお二人にマジ感謝。 BOMなしUTF-8じゃなかったっぽい。 エラーはかなくなってヤッターとお思ったら「あははっ」のままだった。 どこかで共有セリフ設定を解除するみたいなのが必要なのかな…。 -- あむあむ
- 何度も何度も本当にすみません。「あははっ」のままではなくセリフ部分が一切でなくなってしまったの間違いでした。 試行錯誤しまくったけど変わらず江戸川意味解らん歩状態。 -- あむあむ
- みんな親切にありがとう。 今居る敵にセリフを追加する時はテンプレからじゃなくてそのまま追加のがよさそうだね。 何とかできた…! -- あむあむ
- 今のところ公式パッチにはtalkフォルダの中身は修正、加筆の有無を問わずに全て含まれてる。自分で口上を書いてたらそのファイルだけバックアップとっておかないと気づかないでパッチで上書きして泣くことになるよ。俺みたいにorz --
- MODフォルダ下にMod_Scriptフォルダを作成して、SCRP_Mod.rbには --
- mod_list = Dir.glob("Mod/Mod_Script/*.rb") mod_list.each_with_index do |mod,i| load "./"+mod みたいに記述してMod_Scriptフォルダ下のrbファイルを読み込むのがscript改変するならよさげかねー --
- MOD用に画像編集する人にオススメなのがwaifu2xで2倍に拡大してから編集して縮小させて完成させるという手順。細かいところを直しやすいし、多少雑に処理しても縮小すると綺麗になったりする。 --
- 新OFE導入modの添付txtを元にキャラ追加方法を記載 --
- いくつか追記させてもらいました。意味が分かりにくいところなどあれば指摘して頂ければ修正します --
- コードの構文ハイライトが効くようにしました。Wikiの設定変更をしてくださった管理人様、ありがとうございます。 --
- すごい見やすくなってる……! お疲れさまです --
- 【data】○○トループで読み込まないからと放置したら、入れないと時折エラー出るなこれ --
- ベッド戦複数人相手にして複数のホールド状態こっちが絶頂したら。/Mod/Mod Scripts/O Mod Talk Sys Base rb514no --
- 途中誤爆、rb514的なエラーが発生して止まります。統合Mod入れてない状態でした。Modダウンロードからやり直して当てなおしたんですが --
- 複数ホールド時のシルクレディーセリフ時にエラーが起こるみたいです --
- 最新版MOD入れるとミリュリエールの個性Aの挿入画像が出なくなってます。 --
- MODスレでは対応済みなので次回更新時に直ると思う --
- リジェオ個性Aで服脱がした時の画像が不自然に下の方。胸大きくしてるのが反映されてないです。 --